<注意>  最大化画面にてご覧下さい。

  

 3大栄養素

  

 

私達は生命を維持していくために、自然の食物をとっています。

その中に5つの栄養素(糖質・脂質・タンパク質・ミネラル・ビタミン)と、水と酸素が、

人の生命活動のエネルギー、体の成分、代謝の円滑のために使われているのです。

栄養とは「食物から体に必要な物質をとりいれ、健康度を高めること」なのです。

旧式の「カロリー栄養学」とは全く違うのです!

カロリーを抑えるだけが健康ではなく、栄養素をきちんと摂取することなのです。

栄養素とは、生物が生存したり、成長したり、子孫を増やしたりするために必要な物質のことです。

生命を維持するためのエネルギー源や、生体を構成するのに必要とされる材料、

生体内での各種化学反応に欠かせない物質のことです。

特に人間は生命維持に必要な物質のうち、体内で合成できない、

または、体内での合成量では必要な量が摂取できないものを、外から摂取しなければなりません。

このような物質を、必須栄養素といいます。

 

これらは、身体にとってはなくてはならない栄養素です。

しかし、近年では、3大栄養素だけは過剰になっており、病気の原因とされています。

タンパク質に関しては、植物性を摂取しましょう。

3大栄養素とは?

人間に必要な栄養素はたくさんありますが、大きく分類して

糖質・脂質・たんぱく質のことを「3大栄養素」と呼ばれています。

栄養素のなかでもこの3つはとくに摂取量が多く、私達のからだを支えています。

この3大栄養素の特徴は、私達が生きていくうえで必要なエネルギー源になることです。

糖質、脂質、たんぱく質は、互いに関連しながら変換し合って、生命活動が維持できるように調整しています。

 

 

過剰な糖質は脂肪となって体内に蓄えられ、

糖質が不足するとたんぱく質がブドウ糖に変換され、

余分なたんぱく質は脂質に変わります。

3大栄養素のバランスが崩れると、さまざまな弊害を招く結果になります。

また、栄養素は3大栄養素ほかに、5大栄養素、6大栄養素、7大栄養素と他にもあります。

上記のように栄養素には、

「炭水化物(糖質)」「たんぱく質」「脂質」

「ビタミン」「ミネラル」「食物繊維」「植物栄養素」

7種類があり、それらを栄養素とよんでいます。

また、栄養のために摂取しなければならない物質。

動物にとっての水・酸素、光合成をする植物にとっての水・二酸化炭素は、

不可欠でありますが、栄養素という言い方はしません。栄養物質といいます。

炭水化物(糖質)

○Oo● lipid ●oO

炭素・水素・酸素からなる、化合物。

炭水化物は主に、糖質と繊維質からなりたっています。

糖質には、糖の連鎖状態の「でんぷん質」と「砂糖・果糖・ブドウ糖」があります。

繊維質は栄養価などは、全くありませんが腸の活性に欠かせない物です。

糖質は、おなかにはいると酵素によって、ブドウ糖、果糖その他に分解されて、

血液中に入り体の各細胞を旅して、エネルギーやグリコーゲンに変身します。

脳細胞は、わがままで「ブドウ糖じゃないと働いてやんない!」というので、

ブドウ糖がない低血糖状態になると、頭は働かないのです。

朝寝起きが悪い人は、低血圧ならぬ低血糖値症かも。

一杯のジュースを飲んでみて糖質を補給すればきっと目がパッチリ!

もちろん朝ごはんをきちんと食べるのが理想ですが・・・。

1)不足すると

エネルギーが足りなくなれば、蛋白質や脂質がある程度糖質の代わりをしてくれるのであまり心配はいりません。

でも、脳細胞はブドウ糖以外受け付けないことを、忘れないでください。

低血糖状態が続くと、無気力、集中できない、ひどくなると意識不明、死に至ることもあります。

 

2)摂り過ぎると

変身したグリコーゲンが、肝臓や筋肉に蓄えきれなくなると 更に脂肪に変身、そう、肥満です。

タンパク質

Ooprotein ●oO

脂質

OocarbohydrateoO

大きく分けると脂肪・リン脂質・その他。

脂肪とは、蛋白質、炭水化物と共に三大栄養素といわれていますが、エネルギー量は2倍以上。

リン脂質とは、脳、肝臓、腎臓などをつくるのに、重要な成分になります。

脂肪と聞くと、ダイエットの敵とお思いの方が多いと思いますが、実は糖質に比べて体脂肪になりにくいのです。

そして、植物性脂肪は血管のお掃除屋さんなのです。(コレステロールを低下)

ダイエットの時は、蛋白質を欠かさず、脂質、糖質は「なくす」のではなく、「減らす」のが大事なことです。

1)不足すると・・・

脂溶性ビタミン(A・D・E・K)の吸収が悪くなったり、不足したりします。

植物性脂肪の不足は、動脈硬化の原因、悪玉コレステロールを、野放しにして体調を崩します。

 

2)摂り過ぎると・・・

言わずと知れた肥満

高コレステロールからくる動脈硬化、心臓発作、脳溢血、ガン等の可能性の増加です。

人生の3大栄養素

「愛・笑顔・感動」のことです。

確かにそうですね。

 

笑顔

赤ちゃんは、みんないい笑顔をしています。誰もがいい笑顔の持ち主です。

元々あるあなたの素敵な笑顔の存在に、貴方自身が気づき、取り戻して欲しいと思います。

笑顔は、人を幸せの気分にしてくれる神様から最高の贈り物です。

笑顔で相手にも元気を与え、人生が変わります!

笑顔は技術です。訓練でみんないい笑顔になります。

「笑い」と「笑顔」は違い、コミュニケーションの基本である「アイコンタクト」であり、

「笑顔」になるための心得、そして魅力的な「笑顔づくり」のコツを手に入れてください。

笑顔づくりは、あなたらしい幸せの瞬間を演出します。

笑顔研修を行った600社の中には、売り上げが半年で2.5倍に急増した店や、

クレームが3分の1に減った企業など、ズバ抜けた成功事例が多いそうです。

ヨン様スマイルは笑顔の理想形だそうですよ!

今や笑顔は、リーダーシップや問題解決能力といった能力と同等のビジネススキルとなって、

「笑顔の良し悪しで給料が変わる時代がやってくる」と言われているそうです。

楽しいから笑顔になるのではなく、笑顔になれば楽しくなる。

自然に笑顔がこぼれ、さらに効果が出る。

笑顔がプラスの連鎖となっていくそうです!

 

とても広い言葉ですが、その中でも「自己愛」は社会的な人間にとって根源的な愛の形態の一つです。

「自分が望まれている」事を前提に生活出来る事は、

自身を大切にし自己実現に向かって前進する土台となりえて、

また、自己に対する信頼が安定する事、自分という身近な存在を愛せる事は、

その経験から他者を尊重する事にも繋がります。

 

感動

人の心は「感動」によって動くと言われていますね。

心理学では、人間の感動発生のメカニズムは以下の通り進むと見ています。

(1)驚き的感動  (例)山頂に上り日の出を見て感動する。

(2)達成的感動  (例)仕事が目標通り出来上がったとき感動する。

(3)充足的感動  一通りの感動がそろった段階を指す。

(4)回帰的感動  (1)(3)はぐるぐる回って、いわば頂点に帰って来る。

であるとのこと。

それがだんだんと、らせん階段を上るがごとく上位に高まって来るのが発展的感動の姿である。

これを具体的に説明すると、いわゆる真、善、美、愛に対する感動といえましょう。

聖路加国際病院の日野原重明理事長が「老人族」という言葉を提唱していました。

その説くところは、これら老人族のテーマとして、

(1) 人より愛をもらい、愛を人にささげる。

(2) 創造、挑戦すべてに前向きに取り組む。

(3) 忍耐忍耐をさけてはならない。

「感動」「ときめき」はこの3つのテーマの『上位概念』であり、すべての行動に必要であるそうです。

例えば、「ときめいて愛を与える」や「ときめいて忍耐する」という使い方もあるそうです。

さらに、遺伝学の大家である村上和男・筑波大学名誉教授は、講演で、

「遺伝子は5%しか活用されておらず、残り95%を『感動』にてスイッチオンすれば大変な威力を発揮する」

と説明されました。

科学的にも医学的にも「感動」「ときめき」が立証された、といってもいいのではないでしょうか。

「加齢老人と幸福」を一体化するものは「感動」「ときめき」

また最近は、認知症の予防に「愛」「笑い」と言われております。

感動は、心の時代と言われる現代において、業績にも直接つながる重要な要因なのです。

3つのことが、物ではない、精神的なものであることが面白いですね。

精神は人生の基本ですね。精神を鍛えないと、人生は翻弄される。

心の3大栄養素

心の3大栄養素とは、タンパク質、ビタミン、ミネラルのことだそうです。

からだはストレスを受けると、さまざまなホルモンを分泌してストレスとの攻防戦を展開します。

このとき大量に分泌されるのがストレスから身を守るタンパク質

アドレナリンなどのホルモン合成に関与するビタミンC

そしてアドレナリンが体内で作用するのに不可欠な

ミネラル(カルシウムは精神を安定させる働きがある)です。

精神疲労にはビタミンB1 も効果的だそうです。

                                                  

inserted by FC2 system