<注意>  最大化画面にてご覧下さい。

  

「塩分」について

  

塩をとりすぎると高血圧になる。塩は1日10g以下にしなくてはならない。と言われます。

どこまで気を付けなければならないのでしょうか。

 昭和35年(1960)ダールが塩の消費量と高血圧発症率に比例するという論文発表が米国で注目され、塩=高血圧の考えが定着しました。その後多くの反対論文もありましたが、修正されていません。

 高血圧患者で減塩が極めて有効な人がいます。ナトリウム感受性高血圧といいます。こういう人は食塩摂取に厳重な注意がいります。また降圧剤を飲んでいる人で食塩を制限すると有効な人もいます。しかし、大多数の人は塩をとる量の若干の増減の影響はあるとしても微々たるものかほとんど関係ないといえそうです。

 通常の人は、減塩よりもバランスのとれた食事を楽しくとることに気を付けた方が健康的といえるでしょう。

 少しだけデータを紹介します。最大の反証は昭和63年(1988)32ヶ国52の専門機関が協力して行った国際共同研究(インターソルトスタディ)で文明社会の結果は血圧と塩分摂取量に関係ないという結果が出たことでしょう。

 

Na摂取領域とは図の左側4点で、アマゾン、ニューギニアなどの低開発領域で食塩をほとんどとっていない地域。

寿命が短く高年齢のデータはない。

 

減塩がどこまで効果があるかを調べた例では、正常な人はやや血圧が下がる傾向はあるが、

上昇の人も多く、減塩が血圧低下に役立つという結果は出ていません。

 

食品に含まれる食塩の量一回に食べる分量としての食塩量の目安

 食品名目安量重量(g)食塩量(g)
魚類鯵(干物)中1匹300.6
鰯(生干)一匹500.9
(めざし)中2尾451.7
イカ塩辛小鉢一杯302.0
塩鮭1切れ551.0
すじこ大さじ2杯350.8
シラス干し小皿一杯200.7
たらこ(塩)小1/2腹501.0
さつまあげ小3枚1001.9
ちくわ1/2本601.2
板かまぼこ1/4本902.3
肉類牛肉大和煮缶詰 501.0
ウインナーソーセージ4本501.0
ベーコン5枚501.0
ロースハム3枚501.4
漬物たくあん漬半月型1cm3枚301.3
みそ漬 303.4
べったら漬 500.9
きゅうりぬかみそ漬1/2本502.6
なす漬 501.1
白菜漬小皿一杯501.2
うめぼし1個102.2
調味料醤油(濃口)大さじ1杯182.6
味噌(赤色辛味噌)味噌汁椀1杯182.3
ウスターソース大さじ1杯161.3
ドレッシングタイプ和風調味料大さじ1杯141.0
めんつゆ大さじ1杯150.5
固形コンソメスープ1個73.0
(注)大さじ=15cc

外食料理店の食塩の量の目安

料理名重量(g)食塩量(g)
親子丼一人前4.0
カツ丼一人前3.0
うなぎ丼一人前3.0
うどん・そば一人前4.5
ラーメン一人前6.0
味噌汁一人前(150cc)1.5
洋風スープ一人前(200cc)1.4
中華風スープ一人前(200cc)1.4
カレーライス一人前4.0
やきそば一人前5.4
生寿司一人前5.0〜6.0
いなりずし4個分5.0

                                                  

inserted by FC2 system