<注意>  最大化画面にてご覧下さい。

  

 更年期障害

更年期とは?

女性の一生は、大きく分けると・・・

「幼少児期」「思春期」「性成熟期」「更年期」「老年期」

の5つに分けることができます。

 

 

そのうち、更年期とは、卵巣の機能が衰え始め、女性ホルモンの分泌が急激に減少する

「閉経を迎える時期の前後5年くらいの期間」のことを指します。

(通常、1年以上月経がない場合、閉経と判断されます)

日本人女性の平均閉経年齢は50歳くらいといわれていますので、

更年期はだいたい45〜55歳くらいと考えることができます。

女性ホルモン

エストロゲン(卵胞ホルモン)は、女性ホルモンの一つで、

脳から分泌される卵胞刺激ホルモンの刺激を受けて、卵巣から分泌されますが、

「妊娠を助けたり、体内のバランスを整える」という女性にとってとても重要な役割を果たしています。

エストロゲンのはたらき

・乳房や性器の成熟を促す

・丸みを帯びた女性らしい体をつくりだす

・子宮に働きかけて受精卵が着床できる状態をつくる

・心を安定させる

・コレステロールの増加を抑制する

・カルシウムの形成、吸収を調節し、骨を健康に保つ など

このように重要な働きをするエストロゲンですが、ほとんどの人は更年期を迎えるころになると、

卵巣の機能が衰え、その結果、卵巣から分泌されているエストロゲンの量が急激に減少します。

 

エストロゲンの分泌量が減ると、これを感知した脳は、

盛んに卵胞刺激ホルモンを分泌し、卵巣からエストロゲンを分泌するように促します。

しかし、卵巣にはその要求に応える力が残っていないため、

エストロゲンの減少卵胞刺激ホルモンの増加という

「ホルモン分泌のバランスの乱れ」が起こってしまいます。

更年期障害とは?

更年期には、ホルモン分泌のバランスが乱れてしまうため、

それに伴い「顔や体が急にほてる」「急に大量の汗をかく」「イライラする」「不安になる」

といった様々な症状がでてきます。

これが更年期障害ですが、これらの症状は、ホルモン分泌のバランスの乱れのほか、

更年期の女性が直面することになる「子供の独立・結婚」や「親の介護」などの環境の変化、

また、家庭や職場などでのストレスなども加わり引き起こされます。

 

更年期障害の症状は多岐にわたり、症状の出方、強さ、期間などにはかなり個人差がありますが、

更年期の女性の6070%に何らかの症状がでているといわれています。

なお、症状がひどく、本格的に治療を行わなければならない人は、

更年期の女性の20%くらいといわれています。

更年期障害の症状

更年期障害は、成熟期から老年期へ移行する時期にホルモン動態が変化することによって

様々な症状を引き起こすもので、不定愁訴と総称されています。

更年期障害でみられる症状(更年期症状)にはいろいろなものがあります。

いわゆる自律神経失調症状が出現するものです。

 

また、ホルモン分泌の乱れに対して体や心が敏感に反応する人と

それほどでもない人がいるので、症状の強さにもかなり個人差が見られます。

大別すると、血管運動神経障害症状、精神神経障害症状、

知覚障害症状、運動器障害症状、その他の症状、となります。

以下は主な症状をまとめたものですが、ここに示した以外の症状がでることもあります。

 

分 類

症 状

血管運動神経系

ほてり・のぼせ(ホットフラッシュ)、発汗、冷え、動悸、息切れ、むくみ、顔面潮紅、寒いまたは暑いと自分だけが感じる、夜中に目が覚めて眠れなくなる、眠りが浅い、血圧の変動。

精神神経系

頭痛、めまい、不眠、不安感、イライラ、憂鬱、うつ状態、耳鳴り、立ちくらみ、無気力感、精神不安定、さみしくなる、記憶力や判断力が鈍る。

運動器官系

腰痛、肩こり、背部の緊張感(頚から背中にかけて張った感じと訴える)、関節痛、筋肉痛、疲れやすい。

消化器系

食欲不振、吐き気、便秘、下痢、のどの渇き、口臭、胃もたれ、胸やけ。

泌尿器系

頻尿、残尿感、排尿痛、血尿、尿失禁。

(これらは尿や膀胱にはまったく異常所見を認めない)

生殖器系

月経異常、膣乾燥感、性交痛、性欲減退、外陰部掻痒感。

知覚系

皮膚のしびれ感、手や足のしびれ感、掻痒感、味覚や嗅覚の異常感、蟻走感(皮膚を蟻が歩くような感じがする)、知覚鈍麻(感覚がにぶい)、知覚過敏、視力低下。

皮膚系

皮膚の乾燥、かゆみ、しわ、くすみ。

更年期障害の検査・診断

更年期を迎えてからかかりやすくなる病気

病気の種類

主な症状

高血圧症

動悸、息切れ、頭痛、めまい、肩こり、耳鳴り

狭心症・心筋梗塞などの心臓病

動悸、息切れ、不整脈、胸痛

糖尿病

のどの渇き、頻尿、しびれ、知覚過敏、知覚鈍麻、体重減少、倦怠感

骨粗鬆症

腰痛、背部痛

甲状腺機能亢進症(バセドウ病)

発汗過多、動悸、息切れ、月経不順、体重減少、ふるえ

子宮がんなど婦人科系の病気

不正出血、おりものの異常、腰痛、動悸、息切れ、貧血

膀胱炎

排尿痛、残尿感

更年期障害の改善

更年期と家族

 

更年期を迎える時期は、子供が独立・結婚したり、親の介護をするようになったりというような環境の変化、

また、家庭内や職場などでのストレスが重なる時期でもあり、こ

れも更年期症状の症状を引き起こしたり悪化させたりする原因となります。

ご家族や周囲の方が、じっくり話を聞いてあげると、気持ちが楽になり、更年期症状が緩和されることも多いので、

特にご家族の方は、会話の機会をできるだけ多くもつよう心がけてください。

                                                  

inserted by FC2 system