<注意>  最大化画面にてご覧下さい。

  

代表的な病気の解説

   

脳卒中

脳卒中とは

脳卒中とは、「脳梗塞」「脳出血」「くも膜下出血」の総称です。

脳梗塞

動脈硬化などのために動脈が狭くなったり、動脈や心臓内に出来た血の固まりが脳の動脈に流れ込んで、血管が詰まることを脳梗塞といいます。血液が流れなくなった脳組織は破壊されて死んでしまいます。

脳出血

脳出血とは脳の血管が破れて、脳組織の中に出血することです。出血した血液は固まって、血腫と呼ばれます。この血腫は、直接脳の細胞を破壊したり、周囲の脳を圧迫したりして、その部分の脳の働きを傷害します。多くの場合深い昏睡とともに半身のマヒが起こります。

くも膜下出血

脳は、くも膜と呼ばれる薄い膜でおおわれています。脳内の主要な血管は、脳とその表面にあるくも膜の間を走行しています。その血管が裂けて出血した場合、血液は脳とくも膜との間のすきまに急激に広がり、くも膜の下のすきまに広がります。これをくも膜下出血といいます。

脳卒中の原因

脳卒中は、内臓脂肪型肥満の合併症のひとつです。そのほか、高血圧、高脂血症、糖尿病、肉類の摂りすぎ、飲酒、喫煙、ストレスなどが脳卒中の危険を高めています。これら危険因子はすべて、肥満と深く関与しています。

                                                  

inserted by FC2 system