<注意>  最大化画面にてご覧下さい。

  

卵巣機能低下症(若年性更年期障害)

  

最近、2030代に増加しているようです。

様々な原因によって、ホルモン分泌が一時的に低下し、卵巣の働きがスムーズに行われない状態です。

 

生理不順のほかに、まるで更年期障害のような不快症状に悩まされることもあります。

そのため「若年性更年期障害」などという俗称がありますが、

若いのに卵巣が老化してしまったということではありません。

早期閉経(40代前に閉経を迎えてしまうこと)に至る確率は低いのですが、

栄養状態が悪く卵巣への血液供給が十分でないとそうなることも考えられます。

早めに対処しましょう。

卵巣機能低下症によくみられる症状

生理の状態

○生理不順 (生理がこない、たまにしかこない)

○生理が一見順調のようでも、基礎体温を測ると二層性になっていない。

○不正出血 (生理かどうかわからないような出血が不定期にある)

 

体の不快症状

○イライラする 焦燥感 気分が落ち込む

○発汗亢進 恐怖感 動悸

○冷え性 手足が冷たい 熱感 のぼせ

○疲労感

○頭痛 頭重感 しつこい肩こり

○腰痛 足腰がだるい

○めまい 耳鳴り

○不眠 眠りが浅い

○腹痛 食欲不振 ムカムカ  頻尿  など

原因

なぜ更年期障害様の不快症状が現れるのか?

卵巣が伸びやかに活動しないと、卵胞が育たず、

その結果卵胞が分泌するエストロゲンという女性ホルモンの量が少なくなります。

エストロゲンの働きとは・・・?

卵子が着床しやすいように子宮内膜を増殖させる働きのほかにとても大切な働きがあります。

精神活動を活発にしたり、骨量減少を抑制したり、

さらに血管や神経などからだの様々な場所で、

穏やかでスムーズな活動が行われるよう、

一種の免疫抑制の働きをして、反応の暴走を防いでいます。

従って、エストロゲンの分泌が減少すると、体のあちこちで不安定な反応が現われるようになります。

 

例えば血管では・・・

抑制作用がなくなると血管が拡張して人によっては、のぼせほてり発汗が現われます。

改善方法

卵巣が伸びやかに活動するために

   ★気分転換の運動や趣味をする時間をとりましょう。

   ★考えなくてよいことを無駄に考えないこと。

   ★無理なダイエットは厳禁。

     急な体重減少は絶対に避けましょう。 「やや小太り」が一番健康で美しい!

   ★下半身を冷やさない服装を。

   ★座りっぱなしの仕事は骨盤内の血流が悪くなりやすいので、

     時々立ってストレッチ体操などで血流改善を図ってください。

 

バランスよく規則正しく食べることが基本

ミネラル ◆

ホルモン系の働きを活発にするためには、

ミネラル(カルシウム、マグネシウム、亜鉛、セレンなど)が欠かせません。

ミネラルは、毎日尿から排泄され、脂肪のように蓄えがききません。

甘いもの、ジュース、ビールなどの水分の取りすぎで、どんどんミネラルは排泄されてしまいます。

強いストレスによってもミネラルは浪費されます。


 

葉緑素 鉄分 たんぱく質 ◆

血液の材料として必須栄養素です。

栄養状態が悪いと、赤血球の数はあっても、

血液の質が低下し、貧血でなくても血液不足の症状が現われます。

(目の乾燥、眼精疲労、肌の乾燥、肌に艶がない、髪の毛がやせるなど)

日々、働きの良い血液を作ることを意識しましょう。


大豆 ◆

大豆のヘソ部分には、イソフラボンという女性ホルモン様の働きをする成分が含まれています。

納豆などを積極的にメニューに取り入れましょう。

タイプ別改善方法

更年期様症状には、「カラダが火照るタイプ」「カラダが冷えるタイプ」に分かれます。

もちろん両方の症状が入り混じる事もありますが、

どちらのタイプに近いか、ご自分の症状を判定してみてください。

   

◆ 症状 ◆

 

体が火照るタイプ

体が冷えるタイプ

主な症状

熱感、ほてり、のぼせ、顔面紅潮、頬が赤い、めまい、耳鳴り、汗かき、手や足の裏がほてる、口が渇く、目が乾く、目が疲れる、だるい、腰や膝が痛い・だるい・疲れる、尿が少ない、便秘気味  痩せ型

身体や手足が冷える、寒がり、気力が出ない、意欲が湧かない、めまい、顔色が悪い、唾液がたくさん溜まる、疲れやすい、腰や膝がだるい・痛い・疲れる、排尿に行く回数が多い、夜間排尿に起きる、明け方に下痢をすることがある

さらに

不眠、寝た気がしない、夢をよく見る、驚きやすい、動悸

食欲減退、たくさん食べられない、便がゆるい、むくみやすい、食後眠い、あくびがよく出る

さらに

イライラ、怒りやすい

動悸、物忘れ、不眠

 

 

◆ 食生活 ◆

 

 

体が火照るタイプ

体が冷えるタイプ

傾向

激辛のものや熱性のものを食べ過ぎない

苦味のあるものは身体を冷やすので食べ過ぎない

野菜

ほうれん草、百合根、白きくらげ、山芋、小麦、黒豆、豆類、ごま、松の実、くこの実、長芋、柿、スイカ、レモン、キーウィ、メロン、セロリ、もやし、冬瓜、にが瓜、椎茸、茄子、菊花、大麦、はと麦、そば、緑茶

にら、なた豆、栗、くるみ、八角、シナモン、海老、山芋、なつめ、人参、百合根、きんし菜、小麦、  たまねぎ、とうがらし、しょうが、かぼちゃ

魚介類

はも、いしもち、いか、かに、あわび、くらげ、なまこ、貝柱、牡蠣、すっぽん、わかめ、昆布、のり、しじみ

青魚など血液をサラサラにするもの

肉類

卵、鳥肉、鴨肉、豚肉

卵、羊肉、鳥肉

何よりもバランスよく食べることが第一です。

逆のタイプの食品を絶対食べてはいけないという事ではありません

                                                  

inserted by FC2 system