<注意>  最大化画面にてご覧下さい。

  

 睡眠の知識

   

睡眠の目的

睡眠は身体の休息はもちろん、脳が休息するための大切な時間です。

身体の疲れは横になって身体を休めるだけでもある程度回復できますが、意識や知能、記憶など知的活動を行う大脳は起きている限り休息することは不可能です。睡眠は脳を深く眠らせて、精神的な疲労を回復する大切な営みなのです。

また、昔から「寝る子は育つ」といいますが、脳が深い眠りに入ると成長ホルモンが分泌されることもわかっています。この成長ホルモンは細胞の新陳代謝を促して、皮膚や筋肉、骨などを成長させたり、日中の活動で傷ついた筋肉や内臓などを効率よく修復する働きがあります。

いってみれば、睡眠は身体と脳の再生工場のようなもの。私たちは、心と身体の健康を保つために眠る必要があるのです。

 新陳代謝の仕組み

 

 

 

 

 

 

 

 睡眠のことについて知るには、まず何よりも、睡眠の目的を理解しておくことが大切です。ここでは、睡眠の目的について解説いたします。

通常、人間は、一日の4分の1から3分の1もの時間を睡眠に費やしています。これほどの時間をかけるものですから、睡眠には非常に重要な目的があることは容易に想像できます。

1.脳を休めること

日中、私たちの脳は、たくさんのエネルギーを消費しながら膨大な仕事をこなしていますが、脳を酷使すると、集中力や記憶力が低下したり、イライラするなどの現象が現れてきます。
そこで、脳に休息を与え、以後の活動のためのエネルギーを蓄えることが必要となって、睡眠をとることになります。身体の疲れは横になることである程度とることができますが、脳の疲れは睡眠によってしか解消することができません。

2.体を休めること

筋肉をリラックスさせることで休息を与えるとともに、疲労物質である乳酸を処理します。
身体の疲れをとるには、ゆっくりとした睡眠が一番です。

3.自律神経を休めること

交感神経と副交感神経からなる自律神経に休息を与え、調子を整えます。

4.細胞を新しくすること

睡眠中には、「成長ホルモン」 などが分泌されます。成長ホルモンは、子供の時には主に骨や筋肉などの発育に必要なものです。「寝る子は育つ」ということわざには、科学的な根拠があるのです。大人になってからは、体の機能修復に対して大きな役割があります。成長ホルモンが新しい細胞を作り、皮膚を活き活きとさせるのです。

質のよい睡眠が得られると、上記1.〜4.の目的をよりよい状態で果たすことができます。

もし、現時点で、睡眠にあまり満足感がないのでしたら、積極的に工夫することで、よりよい睡眠が得られるようにしてみて下さい。少し工夫するだけで、 睡眠の質が大きく改善することも十分考えられることです。

睡眠のメカニズム

睡眠には浅い眠りのレム睡眠と、深い眠りのノンレム睡眠があります。眠りにつくと、まずノンレム睡眠があらわれ、次に浅い眠りのレム睡眠へと移行します。私たちの眠りはこれら性質の異なる2種類の睡眠で構成されており、約90分周期で一晩に45回、一定のリズムで繰り返されています。

脳の眠り ノンレム睡眠
脳が眠っている状態と考えられています。眠りの深さによって4段階に分けられます。
浅い眠りから深い眠りへと進み、深さのピークを過ぎると今度は逆に深い眠りから浅い眠りとなり、そのあとレム睡眠へと移行します。
居眠りはほとんどがノンレム睡眠で、空いた時間にほんの少し居眠りするだけでも脳の休息になります。

・入眠直後にあらわれる
・夢はほとんどみない
・身体を支える筋肉は働いている
・眠りが深くなるにしたがって、呼吸回数・脈拍が少なくなる

身体の眠り レム睡眠
身体は深く眠っているのに、脳が起きているような状態の浅い眠り。
目覚めの準備状態でもあり、この時に目覚めると気分がすっきりします。
・眼球がきょろきょろ動く
・身体の力が完全に抜けている
・呼吸や脈拍が不規則
・夢をみる

一夜の睡眠時間

睡眠時間

睡眠は8時間必要?

 よく、理想の睡眠時間として「1日8時間」という数字があげられますが、これは医学的根拠があるわけではなく、多くの人の睡眠時間が6〜9時間の間という統計から出された平均的な睡眠時間にすぎません。ちなみに、6〜9時間の睡眠の人は男性69.8%、女性58.4%。女性の方が短い傾向です。
 
 近年、日本人の平均睡眠時間は年々減少傾向にあります。NHKが2000年に行った国民生活時間調査によると、日本人の平均睡眠時間は7時間23分で、年代別では30代が6時間57分、40代が6時間59分と、働き盛りの年代で特に睡眠時間が短いという結果が得られました。

 ただし、平均睡眠時間はあくまでも一つの目安。睡眠時間にはかなりの個人差があり、6時間よりもっと少ない3〜4時間の睡眠で十分な人もいれば、9時間以上の睡眠が必要な人もいます。基本的には、日中眠気がなく、きちんと活動していくのに十分な睡眠時間が確保されていれば、何時間でもかまわないといえます。
長く眠る人でも、脳の睡眠であるノンレム睡眠は短時間睡眠の人と変わらないとの報告もあり、
睡眠は時間よりも「質」の方が重要
質のよい睡眠とは、目覚めがスッキリとしていて、ぐっすり眠ったという満足感が得られる眠りのことです。

日本人の平均睡眠時間

なぜ、夢を見るの?

 夢はレム睡眠中にみられ、一般にレム睡眠の回数だけ(一晩に4〜5回)夢をみるとされています。視覚的なものだけではなく、聴覚、触覚、嗅覚、味覚といった五感に対応した夢をみることがあります。夢の内容は現実の世界では実現不可能なことや、本人の願望に近い内容であることも少なくありません。

 心理学的立場からは、現実に達成できなかった衝動などを夢という疑似的な行為で満足させたり、性欲や破壊欲などの本能欲動が開放されるという仮説があります。

 悪夢は過度のストレス状態のときにみる傾向が強いようです。

 パーキンソン病や高血圧、うつ病の治療に用いられる薬剤や睡眠薬が原因となったり、PTSD(心的外傷後ストレス障害)でも悪夢が頻回にみられます。一般に成人の約半数が時々悪夢をみるといわれていますが、頻回にみられ、続くような場合には一度専門医に相談するの望ましいでしょう。

※PTSDは、過去に虐待など身体に直接暴力を受けたり、犯罪や事故などの外傷体験によって引き起こされます。過去の調査では、PTSDの60〜70%に悪夢を含めた睡眠障害が認められるとされています。

                                                  

<睡眠のページ>

睡眠TOPページ

睡眠の知識 / 睡眠のトラブル / 寝酒の効果は? / 子供の不眠について / 「おねしょ」について

睡眠についてのデータ / 睡眠の障害って? / 青少年の睡眠障害について / 女性の睡眠障害について

ビジネスマンの睡眠障害について / 高齢者の睡眠障害について / 睡眠薬について / 仮眠のとり方

眠れる環境づくりのポイント / リラクゼーションのポイント / 効果的な入浴方法 / より良い睡眠の12のヒント

働く世代の快眠10ヶ条 / 熱帯夜でも涼しく眠れるコツ / 睡眠Q&A

inserted by FC2 system